コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
ログイン
指導者はこちら
about
参考リンク集
運営者情報
学習者:
HOME
プログラム検索/申込
里地里山での学び
防災教育とインフラ体験学習
利用方法ガイド
指導者:
HOME
新規プログラム作成
モデルプログラムの紹介
プログラム作成の視点
操作方法
個別モデルプログラム
プログラム「【プログラム終了】浦戸諸島の感動体験フィールド整備-自然・文化・感動交流-10/22」
※ログインしていない場合、概要情報のみ表示されます
概要情報
概要情報
00_画像
画像
01_キーワード
キーワード
地域資源の活用、交流活動
指導者用メモ
02_目的
目的
野々島は日本三景・松島湾に浮かぶ有人4島、浦戸諸島の一つ。野々島感動支援隊は浦戸諸島、野々島の感動&魅力を広めたい想いで活動中!冬季以外はカヌーや和船ツアーも行っています。今回の活動では感動体験のための里山里海フィールド保全整備に取組みます。
指導者用メモ
03_活動概要
活動概要
野々島感動支援隊の主要なフィールドの一つ宇内浜で保全・整備活動を行います。炭焼きや浜清掃を行い、感動支援のための環境を整えると共に、感動交流を行います。指導者は感動支援隊長の遠藤勝さん。
指導者用メモ
04_日時
日時:開始日時
日時:終了日時
備考
指導者用メモ
05_場所
場所
宮城県塩竃市浦戸野々島・宇内浜ほか
指導者用メモ
06_活動日程(プログラムスケジュール)
活動日程(プログラムスケジュール)
10:30 集合・野々島宇内浜(※寒風沢港10:16汽船着より移動)、オリエンテーション 11:00 宇内浜体験・保全整備活動1 12:00 昼食 13:00 宇内浜体験・保全整備活動2 15:00 野々島感動支援隊のお話と交流 16:30 終了・解散
指導者用メモ
07_参加対象/参加資格
参加対象/参加資格
指導者用メモ
08_指導者情報
指導者情報
遠藤 勝(野々島感動支援隊)
指導者用メモ
09_持ち物
持ち物
動きやすい服装・靴、タオル、筆記用具、昼食、飲み物
指導者用メモ
10_参加費
参加費
7,500円/人
指導者用メモ
11_申込期間・期限
申込期間・期限:開始日時
申込期間・期限:終了日時
備考
指導者用メモ
火を取り扱う活動のため、消防署への事前の届け出が必要となる。規程や仕様は各市によって異なるため、注意が必要。
12_主催(実施)団体情報
主催(実施)団体情報
主催:野々島感動支援隊・NPO法人 里の自然文化共育研究所 連携協力:一般社団法人 うらとまなび
主催(実施)団体情報URL
指導者用メモ
13_その他特記事項
その他特記事項
指導者用メモ
14_添付資料
添付資料
6浦戸離島の自然感動体験フィールド整備10月22日.pdf
File name:
6浦戸離島の自然感動体験フィールド整備10月22日.pdf
ファイルサイズ:
639KB
ダウンロードする
備考
指導者用メモ
15_募集人数(最少催行人数)
募集人数(最少催行人数)
指導者用メモ
16_スタッフ用
スタッフ用メモ
モデルプログラムの一覧
MENU
ログイン
指導者はこちら
about
参考リンク集
運営者情報
学習者
HOME
プログラム検索/申込
里地里山での学び
防災教育とインフラ体験学習
利用方法ガイド
指導者
新規プログラム作成
モデルプログラムの紹介
プログラム作成の視点
操作方法
PAGE TOP